| 
 環境社会検定(eco検定)
 脳科学者の茂木健一郎氏はこう言います。
 
 物質的に豊かでありたい、その豊かさを確認するために必要以上に大量消費する。
 そんな人間の欲望の在り方を、我々はより高度化することができる。しなければならないと。
 
 確かにそんな欲望に任せた社会が続くはずがない。
 そのためには、我々は自らの感性とライフスタイルの変化を迫られています。
 それは経済の高度成長期から次のステップへの進化です。
 
 
 宇宙物理学者の佐治晴夫氏はこう言います。
 
 「自分」という言葉は「自然」と「分身」の頭文字を取ったものだと。
 つまり我々は自然の分身、自然の一部である。と
 
 地球で生活する以上、自然と共存する以外の方法はありません。
 ITと自然は一見、相反するもののように感じるかもしれません。
 だからこそ自然にできる限り負荷をかけないITの在り方を模索する必要があります。
 我々がITエンジニアとして社会に貢献することが、結果どんな社会を作ることになるのか。
 そこを想像できなければ、ITエンジニアとして働く意味はないと考えています。
 決してITエンジニアだからではありませんが、この環境社会検定試験(eco検定)は、これからを生きる我々にとって必要な変化のきっかけになるものだと思います。
 
 カリキュラム貼り付け
 
 基本料金:
 
 ¥40,000(1日/1人) - お客様と必要な教習スペース・設備・教材を事前に打ち合わせさせていただきます。
 
 |